当社出版物『教室マルトリートメント』第3刷目において、下記の修正を行いました。
御報告しますとともに、初刷・2刷をお持ちのお客様方にはお詫びして訂正申し上げます。
(1)「児童虐待の防止等に関する法律」の解釈に誤りがあったため、第3刷目で修正を行いました。以下に掲載いたします。
【p.18、5行目~】
(修正後/第3刷以降)
例えば、学校で行われる指導は、日本の虐待の定義で言えば「保護者」ではないため虐待に該当しないことになります。一方、世界保健機関の示すマルトリートメントの定義の後段の方は、基本的には親子関係の養育において使われている概念ですが、それだけに限定されるものではなく、「責任、信頼または権力の関係の文脈において」とされているように、当該の子どもの育ちにかかわる「大人全て」が対象として含まれています。
(2)WHOによる「チャイルド・マルトリートメント」の説明に不足箇所がありましたので、改めて原文をもとに筆者が意訳する形で第3刷目で修正を行いました。以下に掲載いたします。
【p.15、4行目~】
(修正後/第3刷以降)
世界保健機関(WHO)は、「18歳未満の子どもに起こるあらゆる種類の身体的・心理的・性的虐待とネグレクト、商業的またはその他の搾取を行うこと、さらに責任、信頼または権力の関係の文脈において、子どもの心身の健康・発達・対人関係などに害をもたらすこと」を「チャイルド・マルトリートメント」と定義づけています。
(3) (2)に関連し、参考文献として次のように追加しました。
【p.295 冒頭】
(加筆/第3刷以降)
・WHOウェブサイト https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/child-maltreatment
Child maltreatmentページ内の説明を筆者意訳。原文は下記。
“Child maltreatment is the abuse and neglect that occurs to children under 18 years of age. It includes all types of physical and/or emotional ill-treatment, sexual abuse, neglect, negligence and commercial or other exploitation, which results in actual or potential harm to the child’s health, survival, development or dignity in the context of a relationship of responsibility, trust or power”