白石範孝の国語授業の教養講座-指導用語編-

記事一覧

白石範孝の国語授業の教養講座 指導用語編 vol.2 説明文の「基本三部構成」と「基本三文型」

説明文の「基本三部構成」と「基本三文型」

今回は、説明文をまるごととらえるために必要な「基本三部構成」と、基本三部構成を形作る「説明文を構成する5つの要素」について考えてみます。
白石範孝の国語授業の教養講座 指導用語編  vol.1 「物語の基本三部構成」

物語の基本三部構成

「○○の気持ちは、どんな気持ち?」「どうして○○は、こんな気持ちになったのでしょうか?」こんな投げかけをする国語の授業をよく見ます。はたして、「登場人物の気持ち」をとらえることが、物語の授業で最も大切なことなのでしょうか?これまでの連載でもお伝えしてきたとおり、物語の読みのねらいは、「中心人物の変容」を読むことにあります。今回は、物語の授業で最も大切なことである「中心人物の変容」についてお話しします。