第1章 理論編
第1節 「体つくり運動」のねらいと内容
1 学習指導要領の改訂のねらい
(1)「生きる力を育む」
(2)体育科・保健体育科の改訂の趣旨
(3)小学校から高等学校までを見通した体系化
(4)学校における体育・健康に関する指導との関係
2 「体つくり運動」領域の改善
(1)新旧内容の違い
(2)内容及び内容の取扱い
(3)体力の向上との関連
(4)「体つくり運動」に関するQ&A
第2節 「体つくり運動」の具体的な指導内容
1 「体つくり運動」における指導内容の体系化
~小学校から高等学校までを見通した系統性~
2 「体ほぐしの運動」について
(1)小学校第1学年から第4学年 ~体ほぐしの運動を楽しもう~
(2)小学校第5学年から中学校第2学年 ~体ほぐしの運動の行い方を知ろう~
(3)中学校第3学年から高等学校その次の年次以降
~体ほぐしの運動を組み合わせよう・構成しよう~
3 「多様な動きをつくる運動(遊び)」について
(1)小学校第1学年及び第2学年 ~多様な動きを広げよう~
(2)小学校第3学年及び第4学年 ~多様な動きを高めよう~
4 「体力を高める運動」について
(1)小学校第5学年及び第6学年 ~体力を高める運動の行い方を知ろう~
(2)中学校第1学年及び第2学年 ~体力を高める運動の計画に取り組んでみよう~
(3)中学校第3学年及び高等学校入学年次
~ねらいに応じて、運動の計画を立てて取り組んでみよう~
(4)高等学校入学年次の次の年次以降
~体力や生活の違いに応じて計画を立てて取り組んでみよう~
5 「体つくり運動」における態度、知識、思考・判断について
(1)小学校低学年及び中学年
(2)小学校第5学年及び第6学年
(3)中学校第1学年及び第2学年
(4)中学校第3学年(高等学校入学年次も同様の内容が示されている。)
(5)高等学校入学年次の次の年次以降
第3節 「体つくり運動」の指導と評価
1 指導計画等の作成
(1)内容の取扱い(領域の取扱い)
(2)指導計画の作成と内容の取扱い
2 「体つくり運動」における学習評価
3 努力を要する児童生徒への指導の手立て
第2章 実践編
小学校第1学年及び第2学年「体つくり運動」
~動きを楽しもう 広げよう~
小学校第3学年及び第4学年「体つくり運動」
~動きを楽しもう 高めよう~
小学校第5学年及び第6学年「体つくり運動」
~運動の行い方を知ろう 取り組んでみよう~
中学校第1学年「体つくり運動」
~運動を組み合わせてみよう~
中学校第3学年「体つくり運動」
~ねらいに応じた運動の計画を立ててみよう~
高等学校入学年次「体つくり運動」
~日常的に取り組める運動の計画を立ててみよう~
高等学校第3学年「体つくり運動」
~実生活・実社会に生かすことができる運動の計画を立ててみよう~