初等教育資料
2021年11月号 ● No.1013
INDEX
特集Ⅰ
生徒指導の充実
002 解説1 生徒指導の意義と課題●文部科学省児童生徒課
006 解説2 小学校における生徒指導の充実●安部恭子
010 論 説 生徒指導上の問題を未然防止する教師力・学校力●杉田洋
016 座談会 小学校における生徒指導の充実について考える●八並光俊×大字弘一郎×大野将臣×安部恭子
024 事例1 学校生活全体で「自己指導能力」を育む指導の工夫●青木貴
028 事例2 子供の自己肯定感を育む開発的生徒指導への取組―自分のよさを発揮し学校生活を楽しむ子供の育成―●中村美枝子
032 事例3 指導力が伝わる組織を構築し、自己指導能力を育む●吉田賢司
036 事例4 特別活動を中心として、学校全体で取り組む積極的な生徒指導―「なりたい自分」を目指して―●大菱池仁子
040 事例5 生徒指導の充実につなげる教育委員会の取組―指定終了後も取組の継続を目指す、高知夢いっぱいプロジェクト推進事業の挑戦―●岡村涼子
特集Ⅱ 図画工作
図画工作科における「知識」の習得と活用
050 論 説 図画工作科における「知識」の習得と活用●小林恭代
054 座談会 図画工作科における「知識」の習得と活用を考える●山田芳明×千原厚×高橋英理子×小林恭代
060 事例1 「まほうの力で、白い紙が大へんしんするカモシレナイ⁉」(第2学年)●城野知佐
064 事例2 「ひらいて広がるすてきな世界」(第3学年)●菊地惟史
068 事例3 「紙バンドアート~ある日○○の中に~」(第6学年)●佐々木めぐみ
IV 巻頭言・子供と教育 日本の文化芸術を広める 都倉俊一
044 教育の扉 新たな視点を見いだし、コンセプトを研ぎ澄ます 佐藤可士和
連載
VI 子供に学んだあの風景 教師の思う限界を優に超える子供たちの力●木村亮介
072 フロントライン教育研究 子供たちへの臨床的な関わりと特別活動●長島明純
076 豊かな教育の広がり 誰もがつどえ、楽しく学べる博物館を目指して●徳島県立博物館
078 学校づくり 私が大切にしていること 子供たちの笑顔あふれる学校をつくる●齋藤昭
080 指導主事アイ 子供の発意・発想を生かした学級・学校の生活づくり●井﨑重
082 学校探訪・津々浦々 特色ある自然と温かい人という「地域」素材を生かした、学習活動の展開●和歌山市立加太小学校
084 特別支援教育 発達障害の二次的な障害の予防に向けた指導・支援●井上秀和
幼児教育
088 [論説]幼児の「いろいろのよき芽生え」を大切にした指導●田澤里喜
092 [事例]幼児一人一人の理解に基づいた指導の在り方●稲川知美
096 [幼児期の教育の振興・充実に向けて]人材確保の支援として大学と連携し、教師の現状と課題に寄り添う●長崎県こども未来課
教育ニュース
098 「コロナ禍の小・中学校における集団宿泊的行事に関する調査」の結果~自己指導能力や自己実現の力の育成につながる青少年教育施設の取組~
100 教室で異文化と出会い、国際協力について生の声を聞く―対面・オンラインで対応するJICA国際協力出前講座―