ホーム 【3/29開催】次期学習指導要領改訂を現場教員と考える~中教審への諮問を受けて~【参加無料】

【3/29開催】次期学習指導要領改訂を現場教員と考える~中教審への諮問を受けて~【参加無料】

チケットの種類: アーカイブ視聴[配信期間:4/5~5/6]
セール価格 0(税込)
付与予定ポイントpt
60
人がこの商品を閲覧しています
商品説明

イベントは終了しました。
現在アーカイブ配信視聴申込受付中です。
アーカイブ配信期間は4月5日~5月6日を予定しております。



日本の学校教育はどこに向かおうとしているのか』『一教師による次期学習指導要領への提言』の刊行にあわせて、両著者の対談イベントを実施いたします。

2030年の学習指導要領実施に向けた中教審への諮問を受け、この先の学校教育はどうなっていくのかを対談形式で考えていきます。

参加される先生方から事前に質問を大募集!当日も質問受け付けますが、時間に限りがございますので事前質問にご協力頂けますと幸いです。

 

開催日 3月29日(土)13:30~15:00 ※アーカイブ配信期間は4月5日(土)~5月6日(火)

タイムスケジュール

 13:30-13:33 登壇者紹介

 13:33-14:20 対談 佐藤明彦×齊藤慎一(47分)
 テーマ① 3つ資質・能力の柱を考える
 テーマ② 柔軟な教育課程のあり方と教科書について
 テーマ③ 「主体的・対話的で深い学び」と「個別最適な学びと協働的な学び」
      (子ども主体の学び、自由進度学習、これまでの教師主導の授業を再考する)
 テーマ④ デジタル学習基盤の活用を考える
      (一人一台端末の活用、情報活用能力の抜本的向上、生成AIの活用など)
 テーマ⑤ 教員の働き方改革

 14:20-14:30 休憩&質問記入時間(10分)

 14:30-15:00 Q&A 教育ジャーナリスト目線、現場目線でお答えします(30分)

形 態:オンライン開催(Zoomミーティングを使用)

参加費:無料

メイン対象:小学校・中学校の先生

主 催:東洋館出版社

講師紹介:

佐藤 明彦(さとう あきひこ)
1972年生.教育ジャーナリスト
滋賀県出身、東北大学教育学部卒、大手出版社勤務を経てフリーの記者となり、2002年に編集プロダクション・株式会社コンテクストを設立。
教育書の企画・編集に携わる傍ら、自身は教育分野の専門誌等に記事を寄稿。教員採用試験対策講座「ぷらすわん研修会」の事務局長、『月刊教員養成セミナー』元編集長を歴任。
主な著書『教育DXと変わり始めた学校──激動する公教育の現在地』(岩波書店、2024年)、『非正規教員の研究――「使い捨てられる教師たち」の知られざる実態』(時事通信社、2022年)『GIGAスクール・マネジメント――「ふつうの先生」がICTを「当たり前」に使う最先端自治体のやり方ぜんぶ見た。』(時事通信社、2021年)、『教育委員会が本気出したらスゴかった。――コロナ禍に2週間でオンライン授業を実現した熊本市の奇跡』(時事通信社、2020年)、『職業としての教師――目指す人が知っておくこと。』(時事通信社、2018年)

齊藤慎一(さいとう しんいち)
東京都公立小学校副校長
昭和55年東京都生まれ。都内複数の小学校教員を17年間勤めて現職。平成30年度東京都派遣教員として東京学芸大学教職大学院へ。学習者中心の学びとそれに伴う教師の教育観の研究を行う。全国複数の学校で講師を務める。日本学校教育学会会員、体育授業研究会会員。主な著書に『子どもの事実に向き合う』(東洋館出版社)、『子どもに任せる体育授業』(明治図書出版社)、共著に『「はじめに子どもありき」の理念と実践』(東洋館出版社)などがあり、雑誌「体育科教育」(大修館書店)にも執筆。

お申込み期限: 5月6日(火) 配信終了まで

※参加者の録画、撮影、スクリーンショットにあたる行為は全面禁止とさせていただいております。

==

Zoom情報の確認方法 (2022年4月からメールではZoom情報をお送りしておりませんので久しぶりのイベントご参加の方は下記を必ずご確認ください。 )

お申込者様各自でご確認ください。会員ページ内の「購入済みコンテンツ」ページ内でZoom情報を確認できます。 ※開催2週間前までにはZoom情報をアップしますので少々お待ちください

  →会員ページにログインする
  →「購入済みコンテンツ」を開く
  →Zoom情報を確認し、当日イベントに参加する


後日アーカイブ配信の視聴方法

配信期間内(4月5日~5月6日)に限り、
会員ページ内の「購入済みコンテンツ」ページ内で視聴できます。
参加無料のイベントですが、カートに入れて注文完了されない限り視聴はできませんのでご注意ください。

視聴方法

  • →会員ページにログインする
  • →「購入済みコンテンツ」を開く
  • →購入したイベント名を選択すると動画視聴ページに遷移します

〔会員ページログインはこちら URL〕https://www.toyokan.co.jp/account

■本イベントお問合せ先
◆事務局
株式会社 東洋館出版社
担当:村井 Phone: 080-4955-1167(平日9:00~17:00), E-mail: toiawase@toyokan.co.jp
※緊急時以外はメールでご連絡下さい※
※当日10:00~15:00の間は対応できるようにいたします※