『小学校学習指導要領解説 体育編』に新たに例示
2017年改訂の『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 体育編』(以下、「解説」)では、「バドミントンやテニスを基にした易しい(簡易化された)ゲーム」が新たに例示されました。このことにより、これまで体育のゲーム領域の中で取り上げられてこなかったテニス型ゲームを行うことが可能になりました。
これまで小学校体育では、以下のような理由で、テニス型ゲームが明示されていなかったと推察されます。
そのため、授業を行うことになった現在も、「テニス型ゲームの授業では何をすればいいのか?」「テニス型ゲームの課題を解決していくための教材をどのように開発していくのか?」が大きな悩みとしています。
そのような中、「テニピン」はこうした課題を解決したゲームとして開発されました。手の平を包み込むようなタイプのやわらかいラケットとスピードの遅いスポンジボールを使い、低いネットの小さいコートでプレーすることで、簡単で安全にラリーを続けることができます。ラリーが続くことで、小さいコートでも前後左右に動き回ることになり、豊富な運動量を確保できます。また、小さいコートをつくることによって、同時に大人数がプレーすることができます。
「テニピン」って何?
「テニピン」は、バドミントンコートとほぼ同様のコートの大きさで、手づくりの段ボールラケットや手の平を包み込むようなタイプのラケットを手にはめ込み、ネットを挟んでスポンジボールを直接返球し合う、テニス型ゲームです。 ゲームは「ダブルス」で行い、ペアで交互に打たなくてはいけないため、すべての子どもが平等にボールに触れる機会が保障されています。また、4回ラリーをして、その後の5球目以降から攻防が始まり、得点を競い合うため、得点が入る前に全員がボールに触れることができます。
このルールによって、子どもは、「失敗しても大丈夫」という安心感をもちながら打ち合うことができるため、相手から送られてきたボールを返球する技能の向上につながります。さらに、ツーバウンドまでに返球すればよいことから、ボールの落下点に移動しやすく、タイミングを合わせて打つ感覚も身に付けることができます。
「テニピン」の授業の進め方は? —単元構成の考え方—
「テニピン」全8時間で単元構成
テニピンで育成される資質・能力とは?
日本テニス協会と松岡修造さんも推薦!
著者 : 今井茂樹ページ数 : 104ページ判型 : B5版価格 : 2,090円(税込)
セール情報をいち早くお届けするほか、新入荷商品やトレンド、キャンペーン情報もお届けします。