ホーム 月刊 特別支援教育研究2025年5月号
予約

月刊 特別支援教育研究2025年5月号

ISBN: 4910068370556

全日本特別支援教育研究連盟/編

セール価格 920(税込)
付与予定ポイントpt
6
人がこの商品を閲覧しています
試し読み

レビューを書くと100ポイントプレゼント

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
商品説明

特集

教科書を効果的に活用するには? ~☆本・附則9条本から検定済教科書まで~

「教科書」とは、教育課程の構成に応じて組織配列された教科の主たる教材として、授業の際に使用する児童又は生徒用の図書のことであり、文部科学大臣の検定を経た教科書(検定済教科書)又は文部科学省が著作の名義を有するもの(文部科学省著作教科書)とされています(教科書の発行に関する臨時措置法第2条の要約)。
特別支援学校(知的障害)では、文部科学省著作教科書として、特別支援学校小学部知的障害者用(生活、国語、算数、音楽)及び特別支援学校中学部知的障害者用(国語、数学、音楽)が発行・給与されている。また、文部科学著作教科書が発行されていない教科の他、適切な教科書がないなどの特別の場合には、これらの教科書以外の図書(学校教育法附則第9条第1項に基づく一般図書)を教科書として使用することができます。
小学校や中学校に設置された知的障害特別支援学級においては、小・中学校の各教科を取り扱う場合には、検定済教科書を使用することになります。また、小・中学校の各教科を特別支援学校(知的障害)の各教科に一部又は全部を替える場合には、上記の文部科学省著作教科書の他、一般図書を教科書として使用することができます。
特別支援学校、特別支援学級等全ての学びの場において、児童生徒は、教科書を用いて学習する必要があります。
一方で知的障害のある児童生徒は、同じ学年でも児童生徒一人一人の学習状況や経験等も大きく異なるために、学年で一律の内容を学習することが難しい状況があります。知的障害のある児童生徒のための各教科の内容は、学年ではなく、段階として示されており、段階に応じた著作教科書が発行されています。
本特集では、これらの教科書を効果的に活用した授業実践を紹介するともに、教科書で取り扱う題材と関連させたデジタル教材や学校図書館の利活用に係る実践についても紹介し、教科書に係る制度上の基礎知識などの共有を図っていきます。